足場組み立ての流れをチェック
こんにちは!株式会社ヤマイチでは、兵庫県豊岡市を拠点に橋梁補修工事や土木工事といった建設業を営んでおります。
弊社では、鳶工事として足場組み立ても行っています。
今回は、弊社の足場組み立ての流れについて見ていきましょう。
お問い合わせから施工日を確認
足場組み立てでは、まずお問い合わせをいただいてから施工日のすり合わせまでを行います。
最初に電話などで弊社にお問い合わせをいただき、具体的な工事内容や現場がどのような状況であるかを打ち合わせます。
次に、現場の様子を実際に確認してから、その現場に最適な足場組み立ての工事をご提案します。
打ち合わせの内容や現場の状況を確認してから、見積もりを提出します。
見積もりの内容にお客様からご了承をいただけたら、ご希望の工事日を決定する流れです。
足場の組み立てから撤去
施工を行う当日には、職長などの施工スタッフがご依頼主様と近隣の方々にごあいさつをしてから、施工に入ります。
その際には、安全確認のためにスタッフ皆で打ち合わせを再度行います。
これを、KY活動と呼びます。
また、道路にシートを敷き汚れを防止することや、プラべニア・ゴムマットを用いてタイルあるいは門扉を保護するといった養生の徹底も行います。
足場の組み立てが終わったら、現場および周辺の清掃です。
そして、ご依頼主様と近隣の方々にあいさつをしてから工事が完了です。
その後に足場を解体する際には、再度KY活動をして建物の傷の有無などの確認も行い、再びご依頼主様などにごあいさついたします。
足場の組み立てや解体はこのような流れで行われます。
ヤマイチへご相談ください!
株式会社ヤマイチでは、橋梁補修工事や土木工事を承っております。
弊社では施工規模の制限を設けておりません。
小さな工事から大掛かりな工事まで、誠意を持って対応します。
もしお困りごとがございましたら、ぜひ弊社にご相談ください。
【求人】ヤマイチでは新規スタッフを募集中!
株式会社ヤマイチでは、一緒に橋梁補修工事や土木工事をしていただけるスタッフを募集しております。
弊社では、経験の有無は問いません。
初心者は、まず基本的な作業から携わっていただきます。
また、ベテランスタッフが一から丁寧に指導いたしますので、ご安心ください。
意欲のある方からのご応募をお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。