溶接の種類をご紹介!
こんにちは!兵庫県豊岡市に拠点を置き、橋梁補修工事や土木工事などの建設業に従事しております株式会社ヤマイチです。
弊社では橋梁補修工事などの一環で溶接を伴う作業も行っております。
そこで今回は、溶接の種類について解説いたします。
ガス溶接
溶接には、ガス溶接という種類があります。
酸素とアセチレンガスを使用した酸素アセチレン溶接のことを、ガス溶接というのが一般的です。
ガス溶接は、アセチレン、水素、LPGといった可燃性ガスの燃料熱が用いられます。
その燃料熱を使用し、ガス溶接機で金属の加熱によって溶接をする方法が、ガス溶接です。
ガスを簡単に制御できるのが特徴です。
そのため、熱感受性により割れてしまう金属や薄板、あるいは溶解点の低い金属などを溶接するのに適しています。
ですが、他の溶接よりも熱があまり集中しないことがデメリットとして挙げられます。
そのため、溶接する際の加熱範囲や加熱時間が拡大されて、強度が劣化する材料もあるのです。
アーク溶接
他にも、アーク溶接があります。
アークというのは、気体の放電現象の種類であり、電弧ともいわれるものです。
例えば、コンセントなどで見ることのある青白い火花もアークの一つです。
アーク溶接は、消耗式と非消耗式に大別されます。
消耗式の被覆アーク溶接においては、溶接機の金属電極棒が続けて溶けて、溶接金属となります。
被覆消耗式の場合は、タングステンなどを用いた電極棒よりアークを発生させるのです。
このアーク熱により、母材か溶加材を溶かし溶接を行います。
アーク溶接は、溶接機でアークを発生させるのですが、アークを安定的に保たなければいけません。
母材と電極間の間でアークを発生させ、高温のアーク熱で母材や溶加材を溶融させることで接合します。
ヤマイチへご相談ください!
株式会社ヤマイチでは、橋梁補修工事や土木工事を承っております。
弊社は、施工実績が豊富にございますので安心してお任せください。
数々の施工を担ってきた弊社には、確かな技術力があると自負しております。
もし橋梁補修工事などの業者をお探しでしたら、株式会社ヤマイチにご相談ください。
【求人】ヤマイチでは新規スタッフを募集中!
株式会社ヤマイチでは、橋梁補修工事や土木工事に従事していただけるスタッフを募集中です。
未経験の方には、優しく丁寧に指導いたしますのでご安心ください。
また弊社ではさまざまな業務を担っておりますので、広範囲にわたるスキルを身に付けることができます。
橋梁補修工事などをやってみたいという、意欲のある方はぜひご応募ください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。