とび職に必ず資格は必要?
こんにちは!兵庫県豊岡市に拠点を置き、橋梁補修工事や鳶工事などを手がける株式会社ヤマイチです!
「とび職って資格ないとチャレンジできない仕事でしょ?」
このような疑問を持つ人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、「とび職に必ず資格は必要?」をテーマとし、具体的なご説明をしていきます。
ぜひ最後までご覧ください!
とび職に就くにあたって必須な資格はない
とび職は高い技術を要する仕事ですが、この仕事に就くにあたり、絶対に必要な資格というのはありません。
現に、資格なしで応募できる求人は多くあり、弊社の場合も同様です。
もちろん、資格なしでできる仕事は限られてきますが、とび職の門戸はとても広いことがわかるでしょう。
スキルアップを図るなら資格が必要
とび職人として幅広い仕事を担当するためには、当然資格が必要になります。
具体的には、「玉掛け技能講習」「足場の組立等作業主任者」「建築物等の鉄骨組立等作業主任者」などが挙げられます。
これらの資格は、とび職人として認められるにあたって基本的なものになりますので、ぜひ取得することをおすすめします。
弊社では、従業員の資格取得に向けたサポートを積極的に行っています。
鳶工事や土木工事のご依頼は株式会社ヤマイチへ!
鳶工事をご希望ではありませんか?
弊社では、足場の組み立てや重量物の設置など、さまざまな鳶工事を請け負っており、多くの施工実績がございます。
高所作業の経験が豊富なプロフェッショナルが施工にあたりますので、ぜひご依頼ください。
安全管理を最大限に踏まえた上で、スムーズに作業を進めてまいります。
また、弊社では一般土木工事も業務範囲としており、公共工事と民間工事の両方に対応しております。
大きな責任が伴うインフラ事業であるという点を自覚し、適切に施工を進めてまいりますので、こちらのご依頼も検討いただければ幸いです。
なお、弊社へのお問い合わせにつきましては、お電話だけでなく、FAXなどからも受け付けております。
些細なご質問に対しましても真摯に対応させていただきますので、よろしくお願いいたします。
まずはお問い合わせください。
【求人】現場スタッフを募集しています!
豊岡市清冷寺に拠点を置き、鳶工事などを中心に請け負う弊社では、現在現場スタッフを募集中でございます。
鳶工事や土木工事は社会的にも意義ある仕事であり、我々はこの仕事にやりがいを持って日々活動しています。
従業員の努力を適切に評価し、モチベーションアップにつなげられるような取り組みも行っておりますので、ぜひご検討ください。
また、経験者の方には即戦力としてのご活躍を期待しますが、弊社の場合は未経験の方のご応募も歓迎しております。
資格取得にかかるサポートなどは積極的に行いますので、その点はご安心ください。
多くの方からのチャレンジをお待ちしております!
お気軽に求人情報ページからご応募ください。
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。